花山 水清
  • ホーム
  • プロフィール
  • 本
  • DVD
  • モルフォセラピー
  • アシンメトリ現象
  • 背骨のズレによる症状
  • ブログ
  • メールマガジン
  • お問い合わせ

『その腰痛とひざ痛、モルフォセラピーなら、おうちで治せる!』花山水清 著

『その腰痛とひざ痛、モルフォセラピーなら、おうちで治せる!』

花山水清 著 (廣済堂出版) 単行本 1300円+税

はじめに 

モルフォセラピーなら腰痛もひざ痛も消える  

1章 

背骨が「左」にズレると、腰痛やひざ痛になる

腰痛・ひざ痛になると、胃痛・便秘・生理痛もセットで現れる 
「背骨は左にしかズレない」ことは医学史上の大発見! 
背骨のズレ方は「左階段」と同じ  
背骨は外からではなく、内側からの力でズレる 
背中の左側の筋肉が引きつると、背骨がズレる 
環境中の化学物質が原因で背骨がズレる 
背骨がズレると、キャップを回したように体がねじれる!?
背骨がズレると、左脚が短くなる!?
背骨は左にしかズレないのに、痛みが左右に出るしくみ  

2章 

医者ではわからない腰痛の「本当の原因」

腰痛の原因は精神的ストレスではない 
腰痛の原因は脳の問題ではない 
腰痛で世界平和が実現する!?
ヘルニアや狭窄症は本当に痛みを出すのか  
腰痛手術のミステリー 
腰痛手術の治癒率がわかると、医学史の汚点になる!?
腰痛ではない人にもヘルニアや狭窄はある 
子供のおねしょと大人の尿もれも解消する 
背骨のズレを戻したら、ぐっすり眠れた! 
ケガのときも背骨は左にしかズレない 
モルフォセラピーで7~8割の人が効果を実感 
モルフォセラピーが腰痛治療のスタンダードになる! 
あなたもだまされていませんか?「腰痛にまつわるデマ」

 腰痛のデマ① 腹筋と背筋のバランスが崩れると腰痛になる 
 腰痛のデマ② 筋力が落ちたから腰痛になる  
 腰痛のデマ③ 腰痛には体操やストレッチが効果がある 
 腰痛のデマ④ ストレート・バックだから腰痛になる 
 腰痛のデマ⑤ 姿勢が悪いから腰痛になる  
 腰痛のデマ⑥ 腰痛なら硬いふとんに寝たほうがいい 
 腰痛のデマ⑦ 腰痛は人類が二足歩行を始めたときからの宿命である
 腰痛のデマ⑧ 骨盤がゆるんでいるから腰痛になる  

3章 

ひざ痛の原因は、老化や軟骨のせいではない

 

ひざ痛の原因も背骨のズレ 
さわったのは腰だけなのに、ひざ痛が治った! 
軟骨のすり減りは、ひざ痛の原因ではない 
成長痛として処理されてしまう子供のひざ痛  
背骨のズレを戻すと、子供の身長が伸びる 
ひざ痛が寝たきりの原因になって健康寿命を縮める  
線維筋痛症は、背骨のズレの百貨店 
あなたもだまされていませんか?「ひざ痛にまつわるデマ」

 ひざ痛のデマ① ひざ痛には軟骨成分が効く 
 ひざ痛のデマ② ひざが痛いならやせなさい 
 ひざ痛のデマ③ ひざが痛いのは老化だから治りません
 ひざ痛のデマ④ 片方のひざが治ったら、必ず逆も悪くなる 
 ひざ痛のデマ⑤ 生まれつきO脚だとひざが痛くなる 

4章 

モルフォセラピーなら、腰痛もひざ痛もおうちで治せる!

腰痛もひざ痛もモルフォセラピーの手技はまったく同じ  
モルフォセラピーを行うときの注意事項  
すぐにわかる背骨のズレの見つけ方 
背骨のズレを戻すときのコツ 
背骨のズレの戻し方は、5個の積み木をまっすぐにするイメージで 
自分で自分の背骨のズレを矯正する5つのステップ
座った状態で、自分の背骨のズレを戻す
立った状態で、自分の背骨のズレを戻す
座った状態で、家族の背骨のズレを戻す  
立った状態で、家族の背骨のズレを戻す 
腰痛・ひざ痛にならないための予防七か条  

5章 

おどろきの「モルフォセラピー体験談」セレクション

モルフォセラピーを受けてみた患者さんたちの体験談

 体験談1 あれもこれも背骨のズレだとは信じられなかった日下圭子さん 
 体験談2 子供が二人とも手術の対象だった林美智代さん
 体験談3 長年あちこちズレては病院に通っていた石橋恭司さん
 体験談4 夫が医師なのに、どうにもならなかった三田順子さん
 体験談5 今では自分で腰痛を治せる青山利充さん

モルフォセラピーを生活に取り入れた方たち

 バイクレーサーから施術のプロに転身したK田さん
 「壊す」から「治す」に180度方向転換した空手師範のS田さん
 生徒の体調不良もフォローするバレエスクール経営者のIさん
 選手の記録にもちがいが出せる! 陸上トレーナーのA木さん
 不登校から一転、将来の進路が決まったB君
 モルフォセラピーとの出会いで医学部に進学したC子さん
 介護現場でモルフォセラピーを実践しているRさん
 モルフォセラピーを会社経営にいかすHさん

日本モルフォセラピー協会の指導者たちの施術体験談

 加島泰斗先生(馬込鍼灸整骨院 東京都大田区)
  「海外に行くから3日で治して!」

 臼井公一先生(東京都新宿区)
  「あのしびれは一体何だったんだ?」

 遠藤達人先生(リフレ鍼灸整骨院 東京都港区)
  「救急車で運ばれるほどの重症が、不安まで解消して表情も明るく」

 大塚典臣先生(馬込鍼灸整骨院 東京都大田区)
  「ヒアルロン酸もダメで、加齢だからオペにするといわれたひざ」
  「引っ越し作業でのギックリ腰が、たった1週間で回復」

 岡澤楓先生(くに整骨院 東京都文京区)
  「ひざに違和感とスーパーボールみたいなふくらみが」

 轡田剛先生(海神駅前整骨院 千葉県船橋市)
  「腰痛が治ったら、身長まで伸びてびっくり!」

 小林隼人先生(整体・骨盤矯正モルセラ 東京都渋谷区)
  「激しい腰痛がたった3分で」

 西岡裕先生(海神駅前整骨院 千葉県船橋市)
  「腰椎椎間板ヘルニアでも柔道の試合に復帰できた!」
  「セルフの矯正でも効果があるのでびっくり!」

 広江洋一先生(くに整骨院 東京都文京区)
  「ジイジ、腰が痛いなら、くに先生のとこに行けば〜」

おわりに 

腰痛・ひざ痛から、がんまで家庭で治せるようにする!

▼Amazon でご購入↓

『その腰痛とひざ痛、モルフォセラピーなら、おうちで治せる!』

                 花山水清著(廣済堂出版)

▼楽天ブックス でご購入↓

『その腰痛とひざ痛、モルフォセラピーなら、おうちで治せる!』

                   花山水清著(廣済堂出版)       

▼お近くの紀伊國屋書店でご購入いただけるとさらにありがたいです!

 紀伊國屋書店 国内店舗マップ↓

 http://www.kinokuniya.co.jp/c/store/

 

★3刷↓も好評発売中!!

『 からだの異常はなぜ左に現れるのか 』花山 水清 (800円+税)

 

はじめに

全ての始まりは40年前の医師の一言から

第1章

美術家だから発見できた「病気の法則」

第2章

「アシンメトリ現象」のなぞを解くカギは古代ペルーにあった

第3章

医者も知らない腰痛の原因

第4章

医者も知らない病気の原因

第5章

からだの異常はなぜ左に現れるのか

おわりに

果たして、美術は医学に貢献できるか

 

 

▼Amazon でご購入↓

『 からだの異常はなぜ左に現れるのか 』花山水清 著(廣済堂出版)

 

▼楽天ブックス でご購入↓

『 からだの異常はなぜ左に現れるのか 』花山水清 著(廣済堂出版)

 

▼お近くの紀伊國屋書店でご購入いただけるとさらにありがたいです!

 紀伊國屋書店 国内店舗マップ↓

 http://www.kinokuniya.co.jp/c/store/

 

▼Amazon でご購入↓

『 腰痛は「ねじれ」を治せば消える 』花山水清 著(廣済堂出版)

  2005年発売 

 

 

美術家の目で見て発見した

腰痛の法則 (私家版)

 2008/10/10

花山 水清  (著)

・ホーム

・プロフィール

・ブログ

・本

・DVD

・アシンメトリ現象

・背骨のズレによる症状

・メールマガジン

・お問い合わせ

 

サイトマップ
(C)Hanayamasuisei.co.ltd. All Rights reserved. 文章・画像の無断転載はご遠慮ください
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 本
  • DVD
  • モルフォセラピー
  • アシンメトリ現象
  • 背骨のズレによる症状
  • ブログ
    • 小説
    • エッセイ
  • メールマガジン
    • 409号 2020/11
    • 408号 2020/10
    • 407号 2020/09
    • 406号 2020/08
    • 405号 2020/07
    • 404号 2020/06
    • 403号 2020/05
    • 402号 2020/04
    • 401号 2020/03
    • 400号 2020/02
    • 399号 2020/01
    • 398号 2019/12
    • 397号 2019/11
    • 396号 2019/10
    • 395号 2019/09
    • 394号 2019/08
    • 393号 2019/07
    • 392号 2019/06
    • 391号 2019/05
    • 390号 2019/04
    • 389号 2019/03
    • 388号 2019/02
    • 387号 2019/01
    • 386号 2018/12
    • 385号 2018/11
    • 384号 2018/10
    • 383号 2018/09
    • 382号 2018/08
    • 381号 2018/07
    • 380号 2018/06
    • 379号 2018/05
    • 378号 2018/04
    • 377号 2018/03
    • 376号 2018/02
    • 375号 2018/01
    • 374号 2017/12
    • 373号 2017/11
    • 372号 2017/10
    • 371号 2017/09
    • 370号 2017/08
    • 369号 2017/07
    • 368号 2017/06
    • 367号 2017/05
    • 366号 2017/04
    • 365号 2017/03
    • 364号 2017/02
    • 363号 2017/01
    • 362号 2016/12
    • 361号 2016/11
    • 360号 2016/10
    • 359号 2016/09
    • 357号 2016/07
    • 356号 2016/06
    • 355号 2016/05
    • 354号 2016/04
    • 353号 2016/03
    • 352号 2016/02
    • 351号 2016/01
    • 350号 2015/12
    • 349号 2015/11
    • 348号 2015/10
    • 347号 2015/09
    • 346号 2015/08
    • 345号 2015/07
    • 344号 2015/06
    • 343号 2015/05
    • 342号 2015/04
    • 341号 2015/03
    • 340号 2015/02
    • 339号 2015/01
    • 338号 2014/12
    • 328号 2014/02
    • 327号 2014/01
    • 326号 2013/12
    • 325号 2013/11
    • 324号 2013/10
    • 323号 2013/09
    • 322号 2013/08
    • 321号 2013/07
    • 320号 2013/06
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る