花山水清
ホーム
プロフィール
アシンメトリ現象
本
DVD
モルフォセラピー
背骨のズレによる症状
ブログ
メールマガジン
お問い合わせ
カテゴリ:本
すべての記事を表示
essay
· 2019/04/13
新刊構想と最近の健康本の傾向を知る
おかげさまで、3月に『からだの異常はなぜ左に現れるのか』が増刷になったあと、次の出版の話が持ち上がっている。 出版社の意向では、2005年に出した『 腰痛は「ねじれ」を治せば消える 』の復刻版をというお話だった。...
続きを読む
essay
· 2019/03/20
三丁目の夕日と改元の憂鬱
私が大好きな西岸良平のマンガに、『三丁目の夕日』という作品がある。 実写での映画にもなったので、ご存じの方も多いだろう。 この作品の時代設定は昭和30年代だ。 コマの隅々まで、私が子供のころに見て育った風景だから、見ていて飽きない。 流行に疎い私は、マンガだけでなく音楽からファッションまで、昭和仕様のままである。...
続きを読む
essay
· 2019/02/19
重版(3刷)決定しました!
昨年末に完売していた本(『からだの異常はなぜ左に現れるのか』)の増刷が決定しました! 中古市場にもほとんどない状態だったので、一時は1万円台でも売れていたようです。 増刷分は3月上旬には店頭に並ぶものと思われます。 これで3刷ですから、ありがたいことです。...
続きを読む
essay
· 2019/02/01
『オロッコ譚』と『十勝平野』で極北の歴史に浸る
『オロッコ譚』若山純一著
続きを読む
essay
· 2019/01/31
全く類書のない本『馬の骨放浪記』山田勝三 著
あるとき、武蔵野美術大学の相沢韶男先生が、リヤカーに自著を積んで売っている男に出会った。話を聞くと、これからリヤカーを引いて日本中を売って回るつもりだという。 早速、彼の本を買い求めて読んでみると、とんでもない名著であった。学生たちにもすすめ、一部地域では話題の本となった。
続きを読む
essay
· 2019/01/21
渋沢敬三の予言
武蔵野美術大学には、民俗学者の宮本常一が教鞭をとっていた時期があった。美術大学であるから、ふしぎなことではある。他の大学からも引き合いはあったそうだが、宮本が師事していた渋沢敬三はうんとはいわなかった。そして、武蔵野美術大学からの誘いに対してだけ、「ここならいい」といってくれたのだという。...
続きを読む
essay
· 2019/01/11
シンメトリー研究者にとってのマーティン・ガードナーとヘルマン・ヴァイル
新版『自然界における左と右』 マーティン ガードナー 紀伊國屋書店 1992-05-01
続きを読む
essay
· 2019/01/01
ルネサンス以降、西洋美術では視点が左右逆転した
数年前、西洋中世美術史学者である馬杉宗夫先生から何冊かご著書をいただいた。そのなかの1冊に『黒い聖母と悪魔の謎』(講談社現代新書)があった。 『黒い聖母と悪魔の謎―キリスト教異形の図像学』 (講談社現代新書) 馬杉 宗夫 講談社 1998-07...
続きを読む
ホーム
プロフィール
アシンメトリ現象
本
本棚
DVD
モルフォセラピー
背骨のズレによる症状
ブログ
小説『ザ・民間療法』
essay
メールマガジン
409号 2020/11
408号 2020/10
407号 2020/09
406号 2020/08
405号 2020/07
404号 2020/06
403号 2020/05
402号 2020/04
401号 2020/03
400号 2020/02
399号 2020/01
398号 2019/12
397号 2019/11
396号 2019/10
395号 2019/09
394号 2019/08
393号 2019/07
392号 2019/06
391号 2019/05
390号 2019/04
389号 2019/03
388号 2019/02
387号 2019/01
386号 2018/12
385号 2018/11
384号 2018/10
383号 2018/09
382号 2018/08
381号 2018/07
380号 2018/06
379号 2018/05
378号 2018/04
377号 2018/03
376号 2018/02
375号 2018/01
374号 2017/12
373号 2017/11
372号 2017/10
371号 2017/09
370号 2017/08
369号 2017/07
368号 2017/06
367号 2017/05
366号 2017/04
365号 2017/03
364号 2017/02
363号 2017/01
362号 2016/12
361号 2016/11
360号 2016/10
356号 2016/06
355号 2016/05
354号 2016/04
353号 2016/03
352号 2016/02
351号 2016/01
350号 2015/12
349号 2015/11
348号 2015/10
347号 2015/09
346号 2015/08
345号 2015/07
344号 2015/06
343号 2015/05
342号 2015/04
341号 2015/03
340号 2015/02
339号 2015/01
338号 2014/12
328号 2014/02
327号 2014/01
326号 2013/12
325号 2013/11
323号 2013/09
322号 2013/08
321号 2013/07
320号 2013/06
031号 2003/12
お問い合わせ
トップへ戻る