花山 水清
  • ホーム
  • プロフィール
  • 本
  • DVD
  • モルフォセラピー
  • アシンメトリ現象
  • 背骨のズレによる症状
  • ブログ
  • メールマガジン
  • お問い合わせ

ミロのヴィーナスと2千年の肩こりの原因

409号 2020/11 

 

 「なんと美しい響きだろう・・・」

 

まだ中学生だった私は、映画「愛情物語」で流れるショパンの調べに思わずため息をもらした。

 

ショパンの紡ぎ出す旋律には、美しさと同時に物悲しさやはかなさがあることを、そのとき知ったのだ。

 

 

 ところが日本では、彼の名曲の一つを胃腸薬のCMに使った。

 

そのせいで、曲が流れるたびに日本人の頭のなかには「い~い薬です」というフレーズが浮かぶようになってしまった。

 

美の女神であるミロのヴィーナスも、体に湿布を貼った情けない姿でCMに登場させられた。

 

どちらも芸術作品のイメージを台無しにしたという点で、日本人の美意識が現れている気がする。

 

 

 胃薬の宣伝にショパンが起用された理由はわからないが、ヴィーナスが肩こりだったというのなら、あながちまちがいではない。

 

実はミロのヴィーナス像には、「アシンメトリ現象」の特徴が見事に表現されているのである。

 

この像は左の肩が上がり、左の脊柱起立筋は盛り上がり、左目も小さくなっている。

 

これだけ特徴が揃った体であれば、肩こりがひどくて当然なのだ。

 

 

 では肩こりとは何だろうか。

 

肩こりで悩んでいる人は多いが、肩こりの実体は医学的にほとんどわかっていない。

 

「膵臓がんがあると左の肩がこる」とか「心筋梗塞では左肩に放散痛が出る」ともいわれる。

 

しかし肩こりの最も多い原因は、背骨のズレなのである。

 

ミロのヴィーナス(のモデル)も背骨がズレていたから、あれだけ「アシンメトリ現象」が出ているのだ。

 

 

 肩こりがひどくてマッサージに行けば、一生懸命に肩をもんでくれる。

 

その時もまれているのは、僧帽筋と呼ばれる部分だ。

 

僧帽筋とは、首から肩、背中にかけて広がっている大きな筋肉である。

 

ところが背骨のズレが原因の肩こりだと、ズレによる鎮痛作用が働いているので、いくら強くもんでもらっても本人には物足りない。

 

肝心なところに力が届いている気がしないから、木槌で強く叩いてくれという人もいるほどだ。

 

 

 僧帽筋がこっている人は、首の前面にある胸鎖乳突筋も張っている。

 

解剖学的には、片側の胸鎖乳突筋が張ると、鎖骨と第1肋骨にねじる力が働くことが知られている。

 

「アシンメトリ現象」なら左の胸鎖乳突筋だけが張るので、そのねじる力の働きによって第7頚椎(一番下の首の骨)が左にズレる。

 

このズレこそが、強くもんでも取れないしつこい肩こりの犯人だ。

 

しかも第7頚椎がズレると、肩こりだけでなくさまざまな症状が広範囲に出るのも重要な点である。

 

 

 こういった肩こりには、湿布を貼ってみたところで気休めにしかならない。

 

だが軽い肩こりは、散歩や定期的に立ち上がって腕の上げ下ろしをすることで改善する。

 

それでも治らないようなら、大本の原因である背骨のズレを戻すしかない。

 

もちろん睡眠不足や運動不足、食品添加物のとりすぎといった生活習慣を見直す必要があるだろう。

 

そうしなければ、ミロのヴィーナスのように2千年以上も肩こりのままで苦しむことになるのである。

 

(花山 水清)

 

ダウンロード
形態や感覚などに見られる「アシンメトリ現象」の特徴50
アシンメトリ現象特徴50.pdf
PDFファイル 79.2 KB
ダウンロード
形態や感覚などに見られる「アシンメトリ現象」の特徴50
クリックするとPDFファイルが開きます

(花山水清メールマガジン 「月刊ハナヤマ通信」) 

  

メールマガジンバックナンバー目次

←後の号                         前の号→

  • 409号 2020/11
  • 408号 2020/10
  • 407号 2020/09
  • 406号 2020/08
  • 405号 2020/07
  • 404号 2020/06
  • 403号 2020/05
  • 402号 2020/04
  • 401号 2020/03
  • 400号 2020/02
  • 399号 2020/01
  • 398号 2019/12
  • 397号 2019/11
  • 396号 2019/10
  • 395号 2019/09
  • 394号 2019/08
  • 393号 2019/07
  • 392号 2019/06
  • 391号 2019/05
  • 390号 2019/04
  • 389号 2019/03
  • 388号 2019/02
  • 387号 2019/01
  • 386号 2018/12
  • 385号 2018/11
  • 384号 2018/10
  • 383号 2018/09
  • 382号 2018/08
  • 381号 2018/07
  • 380号 2018/06
  • 379号 2018/05
  • 378号 2018/04
  • 377号 2018/03
  • 376号 2018/02
  • 375号 2018/01
  • 374号 2017/12
  • 373号 2017/11
  • 372号 2017/10
  • 371号 2017/09
  • 370号 2017/08
  • 369号 2017/07
  • 368号 2017/06
  • 367号 2017/05
  • 366号 2017/04
  • 365号 2017/03
  • 364号 2017/02
  • 363号 2017/01
  • 362号 2016/12
  • 361号 2016/11
  • 360号 2016/10
  • 359号 2016/09
  • 357号 2016/07
  • 356号 2016/06
  • 355号 2016/05
  • 354号 2016/04
  • 353号 2016/03
  • 352号 2016/02
  • 351号 2016/01
  • 350号 2015/12
  • 349号 2015/11
  • 348号 2015/10
  • 347号 2015/09
  • 346号 2015/08
  • 345号 2015/07
  • 344号 2015/06
  • 343号 2015/05
  • 342号 2015/04
  • 341号 2015/03
  • 340号 2015/02
  • 339号 2015/01
  • 338号 2014/12
  • 328号 2014/02
  • 327号 2014/01
  • 326号 2013/12
  • 325号 2013/11
  • 324号 2013/10
  • 323号 2013/09
  • 322号 2013/08
  • 321号 2013/07
  • 320号 2013/06

・ホーム

・プロフィール

・ブログ

・本

・DVD

・アシンメトリ現象

・背骨のズレによる症状

・メールマガジン

・お問い合わせ

 

サイトマップ
(C)Hanayamasuisei.co.ltd. All Rights reserved. 文章・画像の無断転載はご遠慮ください
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 本
  • DVD
  • モルフォセラピー
  • アシンメトリ現象
  • 背骨のズレによる症状
  • ブログ
    • 小説
    • エッセイ
  • メールマガジン
    • 409号 2020/11
    • 408号 2020/10
    • 407号 2020/09
    • 406号 2020/08
    • 405号 2020/07
    • 404号 2020/06
    • 403号 2020/05
    • 402号 2020/04
    • 401号 2020/03
    • 400号 2020/02
    • 399号 2020/01
    • 398号 2019/12
    • 397号 2019/11
    • 396号 2019/10
    • 395号 2019/09
    • 394号 2019/08
    • 393号 2019/07
    • 392号 2019/06
    • 391号 2019/05
    • 390号 2019/04
    • 389号 2019/03
    • 388号 2019/02
    • 387号 2019/01
    • 386号 2018/12
    • 385号 2018/11
    • 384号 2018/10
    • 383号 2018/09
    • 382号 2018/08
    • 381号 2018/07
    • 380号 2018/06
    • 379号 2018/05
    • 378号 2018/04
    • 377号 2018/03
    • 376号 2018/02
    • 375号 2018/01
    • 374号 2017/12
    • 373号 2017/11
    • 372号 2017/10
    • 371号 2017/09
    • 370号 2017/08
    • 369号 2017/07
    • 368号 2017/06
    • 367号 2017/05
    • 366号 2017/04
    • 365号 2017/03
    • 364号 2017/02
    • 363号 2017/01
    • 362号 2016/12
    • 361号 2016/11
    • 360号 2016/10
    • 359号 2016/09
    • 357号 2016/07
    • 356号 2016/06
    • 355号 2016/05
    • 354号 2016/04
    • 353号 2016/03
    • 352号 2016/02
    • 351号 2016/01
    • 350号 2015/12
    • 349号 2015/11
    • 348号 2015/10
    • 347号 2015/09
    • 346号 2015/08
    • 345号 2015/07
    • 344号 2015/06
    • 343号 2015/05
    • 342号 2015/04
    • 341号 2015/03
    • 340号 2015/02
    • 339号 2015/01
    • 338号 2014/12
    • 328号 2014/02
    • 327号 2014/01
    • 326号 2013/12
    • 325号 2013/11
    • 324号 2013/10
    • 323号 2013/09
    • 322号 2013/08
    • 321号 2013/07
    • 320号 2013/06
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る